農村定住促進コーディネーター
農村定住促進コーディネーターとは
移住希望者から相談を受け、住居や農地の情報を提供し、農村地域の空家や地域の人たちとのマッチングを行い、移住・定住を推進します。また、農村地域にはその地域特有のしきたりやお祭りなどの伝統行事がありますので、移住された方が地域にとけ込めるよう、移住後も相談にのるなどのフォローを行います。

コーディネーターの活動
-
移住相談
農村定住相談ダイヤルにより、農村地域に移住を希望される方や、空家をお持ちで活用を考えておられる方の相談を受けています。また、移住の相談会や空家見学会を月に1回程度開催しています。
農村定住相談ダイヤル
北区淡河の明日を考える会受付時間 木曜日15~19時
土曜日・日曜日13時~18時電話 080-4978-1301 西区西区の農村の未来を考える会受付時間 平日10時~17時
土曜日・日曜日10時~12時電話 090-9282-6020 -
農村地域の利用可能な空家等の情報収集
農村地域の空家等について、地域の自治会等と協力しながら情報収集を行っています。
-
定住希望者と地域とのマッチング
移住を希望される方に対しては、集落になじむよう伝統行事や共同作業等について参加をおすすめしたり、農村での暮らしにおける相談等を行います。また、受入れ集落側からは、移住される方に守ってもらいたいルール等を聞いて、移住希望者にお伝えいたします。
-
イベント開催等による農村の魅力発信
先輩移住者の方を囲んで、移住に関する苦労話などを聞くイベントや、農村地域の魅力を発信するイベントなどを不定期に行っています。
団体紹介
北区・西区をそれぞれの活動範囲として、2団体に市の事業を委託しています。
北区
淡河町地域振興推進協議会の専門部会
淡河の明日を考える会
子どもが減り続けている淡河町の未来について、考え行動していこうと有志のもと集まった若手主体の団体です。「若い夫婦が住みやすい環境づくり」ということをテーマとして、定期的に議論を行い、淡河町内のさまざまな事業について企画・提言を行っています。
また、地域の魅力発信として淡河ワクワクMAPの発行や淡河町WEBマガジンの開設を行っており、そのほか、公共施設を利用した児童への学習支援や地元中学校への出前教室などを実施しています。
- 受付時間
- 木曜日15~19時、土曜日・日曜日13時~18時
- 電話
- 080-4978-1301
西区
西区の農村の未来を考える会
農村集落の人口減少に歯止めをかけるため、神戸の農業・農村の魅力を発信し、農村地域に人を呼び込み、移住・定住につなげていきます。移住後は、地域にとけ込めるようフォローを行っていきます。
また、地域の農業の担い手を確保していくために、新規就農希望者への農地の紹介や、新規就農者と地域との橋渡しも行っていきます。
- 受付時間
- 平日10時~17時、土曜日・日曜日10時~12時
- 電話
- 090-9282-6020